【日本酒おすすめ4選】一升瓶3本を昼から飲み比べ!舟盛りと楽しむ日本酒会

こんにちは、じんぺいです。

先日、仲の良い友人たちと集まって、昼の13時から「日本酒会」を開催しました。
今回はなんと、豪華舟盛り&厳選日本酒4本という、まさに贅沢尽くしの会。
しかもそのうち3本は一升瓶という、気合の入ったラインナップ。
「昼からこんなに贅沢していいのか…」という背徳感とともに、日本酒の奥深さにどっぷり浸かった時間をレポートします!

■ 日本酒会の基本情報

  • 開始時間:13:00(昼!)
  • メンバー:気の置けない仲間たち数名
  • お酒:一升瓶4本+四合瓶3本(内一升瓶1本と四合瓶2本は飲めず・・・)
  • 対策:1人あたり水2リットルで悪酔い防止!
  • おつまみ:豪華舟盛り+ちょっとしたお惣菜やつまみ

■ 見た目のインパクト抜群!舟盛りが豪華すぎた

今回、まずみんなのテンションを爆上げしたのがこの舟盛り
内容は以下の通り:

  • サーモン
  • しまあじ
  • カンパチ
  • マグロ
  • イカ
  • タコ

舟の形をした大皿で出てきた瞬間、一同のテンションは最高潮。
「刺身をつまみに日本酒を飲む幸せ」をこれほどダイレクトに感じたのは久しぶりでした。

■ 1本目:亀泉 純米吟醸原酒(高知)[一升瓶]

グラスに注いだ瞬間、ふわっと甘くフルーティな香りが広がり、「え、日本酒だよねこれ…?」と思わず確認したくなるほど。
味も驚くほど甘く、後味はすっきり。もはやジュースのようで、どんどん進んでしまう危険なお酒。
刺身の中でも、特にイカやタコの淡白な旨味を引き立ててくれました。

■ 2本目:笑四季 純米(滋賀)[四合瓶]

これは一言でいうと、“奥行きのある日本酒”
最初の一口で広がるコクと甘み、そしてじわじわと残る旨味。
派手さはないけれど、静かに心を満たしてくれるような味わいです。
マグロやカンパチなど、味の濃い刺身と合わせると相性抜群。

■ 3本目:花邑 純米吟醸(秋田)[一升瓶]

グラスを口に近づけた瞬間に香る上品な果実香
味わいはさっぱりしていて、でも日本酒らしい米の旨味もきちんと感じられるバランスの良さ。
しまあじやサーモンなど脂と甘みのある刺身とよく合いました。

■ 4本目:甲子 夏なま 純米吟醸 生原酒(千葉)[一升瓶]

ほんのりと炭酸のようなシュワっと感があり、しっかりとした辛口。
でも辛すぎず、後味にかけてはフルーティさもあって飲みやすい。
鯛やイカのシンプルな旨味とあわせると清涼感が際立ちました。

■ まとめ:やっぱり日本酒って最高!

昼から始まったこの日本酒会。
一升瓶が3本も空いたとは思えないほど、みんな最後まで元気で笑顔。
水2リットル作戦は正解でした(笑)

「誰と飲むか」「何を食べるか」「どんな順番で飲むか」…
そのすべてがピタッとハマった、忘れられない一日でした。
また次回、季節のお酒を集めて開催したいと思います!

※このブログを見て気になった銘柄があれば、ぜひチェックしてみてください。みんなで飲む日本酒は、格別です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました